星遺物を継ぐものの効果能力を考察
次回のブースターパック、フレイムズ・オブ・デストラクションに「星遺物を継ぐもの」の新規収録が決定した。
「星遺物」はカテゴリーのカードだが、カード効果に星遺物は無関係である。
星遺物を継ぐもの

【通常魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターをフィールドのリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターをフィールドのリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
[カード効果]
- 効果は至ってシンプルであり、自分の場のリンクモンスターのリンク先に墓地から自分のモンスターを特殊召喚する効果である。
- モンスター効果を無効にせず特殊召喚できる効果は非常に強力。
- リンク召喚を多用するデッキであれば2枚目の死者蘇生として使えるだろう。大量展開への足掛かりにはもちろん、ファイアウォール・ドラゴンなどの
- 1ターンに1度の使用制限がないカードを積極的に特殊召喚すると良い。
[使用の注意点]
- テキストをよく読めば分かるが、全て「自分」である点には注意。
たとえば自分のエクストラモンスターゾーンにデコード・トーカーがいる状態で、相手の場に向いているリンク先にモンスターを特殊召喚することはできない。 - 特殊召喚できるモンスターも自分のモンスターに限られているため、死者蘇生と効果が似ているとはいえ混同しないように注意したい。
[環境に与える影響]
- 非常に強力なカードであるが、やはり1ターンに1度の制限や、リンクモンスターが必要である点は無視できないデメリット。
- 特に近年ではスピードが求められているため、このカードでモンスターを特殊召喚するよりも
単純に頭数を増やせるトーチ・ゴーレムやBF-朧影のゴウフウを採用したほうが良いケースも多い。 - 冒頭でも触れたとおり「星遺物」の名前がついたカードであるため、このカードを的確にサーチ・サルベージができるカードなどの充実次第では大会でも使用されるカードとなるパワーは持っているだろう。